信長資料館(町田版)

こんにちは!東京営業所の万福です。

泰巖歴史美術館は、ザ!資料館です。駅から5分位です。

宣教師ルイス・フロイスの記述を元に原寸大の天守閣が再現されています。

信長が比叡山攻めした時の刀から功労者への報償書、また信長だけで無く、秀吉の天瑞寺壁画や、

家康が浮世絵師に書かせた武将達が勢ぞろいしている将図、千利休の茶杓など古文書・書画・武具・茶道具など多種にわたり沢山の歴史資料の原物が展示されていて驚きます。
個人のコレクションだった為、今まで見る事ができませんでした。(レプリカ混在)

信長が降伏を促す手紙に対し、各武将が翌年には信長に降伏する旨を返信している手紙など、実際に武将達が、いつ・誰にどんな手紙を送ったのかを知る事ができ、「天下布武」の朱印や「風林火山」も見る事ができます。見つけてみてください。

実物が残っている事で、あれ?仲良かったの?とか、作戦だったのかな?とか、自分なりにヒストリーを空想し、組み立てられて面白いです。

史実を知った上で、物語を読みドラマを見れば、作者が、ここをこんな風に解釈して物語にしたのか!と分かるので実に面白いです。

残念ですが、天守閣と松の壁画以外は撮影禁止ですので、実際に行ってご覧になってください。

次の記事

京都旅行