制震装置・制震ダンパー トキワシステム

  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • 制震装置「αダンパーExⅡ」の特徴
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • サポート
  • 導入の流れ
    • 導入の流れ─ ビルダー様 ─
    • 導入の流れ─ お施主様 ─
  • お客様の声
    • お施主様の声
    • 工務店様の声
  • 施工事例
    • 新築
    • リフォーム
  • よくある質問
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 採用情報
    • CSR活動
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ ─ ビルダー様 ─
    • お問い合わせ ─ お施主様 ─

コラム

  1. HOME
  2. コラム

タグ一覧

  • 地震
  • 防災
  • 住宅・家創り
  • 地震対策
  • 耐震
  • 制震
  • ダンパー
  • 地域
  • リフォーム・中古
  • 免振
  • ランキング
  • sdgs
  • ユーザー
制震ダンパーに壁倍率はある?知っておきたい、「耐震」と「制震」の関係を確認
2025年4月25日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

制震ダンパーに壁倍率はある?知っておきたい、「耐震」と「制震」の関係を確認

「制震ダンパーに壁倍率は設定されている?」こうした疑問を持つ方もいます。 そこで本記事では、そもそも制震ダンパーとは何か、壁倍率とは何か確認した上で、壁倍率の設定されている制震ダンパーの有無について紹介します。 なお、耐 […]

制震ダンパーとは?効果を解説│種類と特徴、価格や選び方など総合的に解説
2025年4月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

制震ダンパーとは?効果を解説│種類と特徴、価格や選び方など総合的に解説

「制震ダンパーとは?どういった特徴を持っていますか?」こうした質問を頂くことがあります。 そこで本記事では、そもそも制震ダンパーとは、どのような仕組みで作動して地震の揺れを抑えるのか、具体的なメカニズムについて解説します […]

制震ダンパーの実例 効果 施工方法
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月2日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

【制震ダンパーで戸建て住宅に地震対策】3つの実例紹介|工期や費用、効果についても解説

「制震ダンパーは戸建て住宅の地震対策になりますか?」このような質問を頂くことがあります。 地震によって建物に発生する揺れを軽減する制震ダンパーは、耐震と組み合わせることでさらにお住まいを安全にする効果を発揮します。 そこ […]

鉄筋コンクリート(RC)は地震で倒壊する?過去の事例から原因を解説│効果的な地震対策やRC以外の選択肢も紹介
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 株式会社トキワシステム 耐震・免震

鉄筋コンクリート(RC)は地震で倒壊する?過去の事例から原因を解説│効果的な地震対策やRC以外の選択肢も紹介

「鉄筋コンクリート(RC)の建物が地震で倒壊することはありますか?」アパートや住宅など、鉄筋コンクリート造の建物を検討している方の中には、こうした不安を抱く方もいます。 そこで本記事では、鉄筋コンクリート造の建物が倒壊す […]

震度7の地震はどれくらい?問題点・制震ダンパーなど対策を解説│過去の地震の確認、マグニチュードとの違いなども紹介
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 株式会社トキワシステム 震度・地盤

震度7の地震はどれくらい?問題点・制震ダンパーなど対策を解説│過去の地震の確認、マグニチュードとの違いなども紹介

制震ダンパーなどの地震対策を求められる、大きな被害をもたらすのは震度7などの大きな地震です。 本記事では、震度7クラスの巨大地震でどれくらいの被害が生じるのか、問題点や対策について解説します。 震度7を記録した地震の例を […]

2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

あらためて知る「制震」の凄さとは?|今、住宅に制震が取り入れられている理由も紹介

今回のコラムでは制震の特徴やメリット・デメリットをお伝えするとともに、住宅への制震の取り入れ方などを解説します。 住宅に万全の地震対策を施したい方、これから家を購入する予定のある方、とにかく地震への備えについて知りたい方 […]

制震(制振)ダンパーの種類(オイル・粘弾性・鋼材)を比較・解説│メーカーや制震方式の特徴も紹介
2025年4月3日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

制震(制振)ダンパーの種類(オイル・粘弾性・鋼材)を比較・解説│メーカーや制震方式の特徴も紹介

制震ダンパーは、自宅の耐震性を検討する際に候補に挙がる方法のひとつです。 自宅の耐震性を検討する際、候補に挙がる方法のひとつが制震(制振)です。一方で、制震ダンパーについて調べると複数のメーカーがあり迷ってしまいます。 […]

地震のとき外に出るタイミングとは?判断基準を解説│自宅に留まるべきケースなども紹介
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 株式会社トキワシステム 防災・減災

地震のとき外に出るタイミングとは?判断基準を解説│自宅に留まるべきケースなども紹介

「地震のとき外に出るタイミングが分からず不安です。」このような感想を頂くことがあります。 自宅にいるとき地震に遭遇した場合、テーブルの下に隠れて安全を確保することや、火の元を確認することは誰もが認識していることです。しか […]

制震ダンパーはどこがいい?ランキング形式での紹介は難しい?メーカーや製品を選ぶ8つの方法を解説
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

制震ダンパーは意味ない?制震の効果と必要性を徹底検証

「制震ダンパーは意味ない」 こうした意見を見かけることがありますが本当でしょうか。 地震への耐久性を示す基準として1から3までの耐震等級が設定されていますが、その中で最も高い等級3の木造2階建てで、構造計算を元に設計され […]

制震ダンパーの設置価格、費用はどれくらい?他の地震対策や「生活を再建するための費用」との比較を確認
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

制震ダンパーの設置価格、費用はどれくらい?他の地震対策や「生活を再建するための費用」との比較を確認

制震ダンパーを含めて、住宅に対する地震対策には費用が発生します。 そこで本記事では、制震ダンパーを含めた耐震、免震といった地震対策の価格、費用について解説します。 地震対策を施さずに、自宅が倒壊、または大幅に損壊した場合 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 33
  • »

よく読まれている記事

  • 新旧耐震基準と2000年基準の違いとは?|耐震性の確認や耐震補強の方法を解説 新旧耐震基準と2000年基準の違いとは?|耐震性の確認や耐震補強の方法を解説
  • 地震の世界ランキング 地震の世界ランキングで日本は何位?規模や頻度や被害から見てみよう
  • 日本で地震の多い場所はどこだろう
  • 【地震が少ない県はどこですか?】震度4以上の地震の少ない県をランキング形式で紹介 【地震が少ない県はどこですか?】震度4以上の地震の少ない県をランキング形式で紹介
  • 【田んぼだった土地に分譲地、家を建てる】大丈夫?液状化や水害リスク、揺れの増幅率などを確認しよう 田んぼだった土地に分譲地、家を建てても大丈夫?液状化や水害などリスクを確認、対策も解説

最新記事

  • 2025年10月9日耐震・免震耐震新築耐震基準耐震等級耐震リフォーム住宅・家創り【耐震住宅の基準】徹底解説│旧、新、2000年基準や耐震等級、基準を満たしていない建物の扱いなど疑問へも回答
  • 2025年9月29日耐震等級・耐震基準耐震補強木造新築リフォームリノベーション耐震等級耐震性能耐震金物住宅・家創りリフォーム・中古「耐震等級3は意味がなかった」「耐震等級1・2でも十分だった」と後悔しない家づくりの方法
  • 2025年9月20日制震ダンパー制震(制振)ダンパー種類制震構造とはダンパーダンパー制震【耐震性を高める】制震ダンパーはどこがいい?ランキングでの紹介は難しい?価格や特徴など、製品を選ぶ7つの方法を解説
  • 2025年9月11日首都直下型地震防災直下型地震地震直下型地震とは?特徴と備え方を徹底解説|過去の地震やこれから発生する地震についても確認
  • 2025年9月10日制震ダンパー制震制震構造制振制震装置制振装置【耐震性の高い家でも効果的】制震ダンパー、構造やメリット・デメリットを徹底解説

コラムアーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年1月
  • 地震
  • 防災
  • 住宅・家創り
  • 地震対策
  • 耐震
  • 制震
  • ダンパー
  • 地域
  • リフォーム・中古
  • 免振
  • ランキング
  • sdgs
  • ユーザー
資料請求はこちら
  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • 制震装置「αダンパーExⅡ」の特徴
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • 製品サポート
  • 取引先様専用ページ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
    • 全国の採用ビルダー
    • 採用情報
    • CSR活動
    • 協賛企業
    • コラム
株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

tel0120-948-314

統括営業本部
〒432-8068
静岡県浜松市中央区大平台2丁目48番24号
TEL 0120-948-314 FAX 053-525-8822

東京営業所
〒108-0075
東京都港区港南2丁目16番2号
太陽生命品川ビル28F
TEL 03-6550-9250 FAX 03-6550-9251

  • facebook
  • instagram
  • youtube

Copyright © トキワシステム All Rights Reserved.

資料請求はこちら
資料請求はこちら
TOPへ戻る
資料請求 オンライン相談 お問い合わせ
製品紹介 サポート 施工事例 問合わせ 会社概要
資料請求 資料請求
MENU
  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • 制震装置「αダンパーExⅡ」の特徴
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • サポート
  • 導入の流れ
    • 導入の流れ─ ビルダー様 ─
    • 導入の流れ─ お施主様 ─
  • お客様の声
    • お施主様の声
    • 工務店様の声
  • 施工事例
    • 新築
    • リフォーム
  • よくある質問
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 採用情報
    • CSR活動
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ ─ ビルダー様 ─
    • お問い合わせ ─ お施主様 ─