2022年5月19日 / 最終更新日 : 2022年5月24日 株式会社トキワシステム 地震 震度4以下の地震の揺れが住宅に及ぼす影響とは|繰り返す揺れの恐怖 地震発生時、大きな揺れには大きな関心が持たれる一方、震度4以下の小さな揺れには安堵感を感じてしまうのが実情です。 しかし住宅にとっては震度4以下の小さな揺れでも、見えない損傷を受けるケースも少なくありません。 地震の揺れ […]
2022年5月12日 / 最終更新日 : 2022年5月24日 株式会社トキワシステム 地震 芸予地震とは?震度や被害は?災害の少ない中国地方でも地震は起こる 近年、集中豪雨などの自然災害が増えているとはいえ、それでも大きな地震などは少ないと言われている中国地方。 特に瀬戸内と聞くと、波も低く気候もおだやかなイメージがありますね。 そんな中国地方でも、過去に瀬戸内海を震源とした […]
2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 株式会社トキワシステム 住宅 長期優良住宅であれば地震が来ても安心?耐震等級との関係性とは 昨今は様々な住宅がありますが、その中に「長期優良住宅」があります。 よく耳にはするものの、実際はどのような住宅かは意外と知られていません。 各地で地震が頻発している現在、住宅と地震の関係は切っても切り離せません。 「長期 […]
2022年5月2日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 株式会社トキワシステム 住宅 木造住宅の寿命を伸ばす方法とは?|耐震性能を長持ちさせるポイントを解説 木造住宅を含め建物の寿命は、構造により違いが現れます。 ですが日々のメンテナンスによっても、大きな差がうまれることをご存知ですか。 建てる時に保っていた耐震性能も、時間とともに弱くなるケースもあります。 家族の命、そして […]
2022年4月28日 / 最終更新日 : 2022年5月2日 株式会社トキワシステム 地震 何だか最近地震が多い|今の現状とこれからできる地震対策とは 2022年に入り、最近地震が多いなぁ・・・と感じている人も、多いのではないでしょうか。 最近では東日本大震災を思い出させるような地震が、東北地方を中心に発生しています。 そのため、今後の動向に注意している方や地震の多さを […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月28日 株式会社トキワシステム 地震 いつまでも続く余震に強い住宅とは|耐震性の向上だけでは不十分? 現在、連日のように日本のどこかで地震が発生しています。 そしてご存知のとおり、過去にも大きな地震が幾度となく繰り返されています。 中でも大きな地震が起きた後のいわゆる「余震」は、本震で経験した恐怖心がさらに高められ不安に […]
2022年4月18日 / 最終更新日 : 2022年4月28日 株式会社トキワシステム 地震 地震が起きたとき住宅のガスはどうなる?私たちがすべきことと復旧まで 地震による被害は多岐にわたりますが、その中のひとつに「火災」があります。 1995年1月17日に起きた「阪神淡路大震災」では発生地震直後から火災が多発し、火災による被害は全焼6,965棟、半焼80棟にのぼりました。(出典 […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月28日 株式会社トキワシステム 地震 緊急地震速報は震度何から?仕組みを把握して落ち着いた行動をとろう 地震に関する技術の進歩に伴い、昨今は大きな地震が来る前に「緊急地震速報」によって知ることができます。 緊急地震速報をテレビで見たりアラームで聞いたりすることで、机の下に隠れるなどの次にとるべき行動に移ることが可能です。 […]
2022年4月8日 / 最終更新日 : 2022年4月21日 株式会社トキワシステム 地震 南海トラフ地震対策はどうなっている?|ライフラインの復旧と住宅の備え 世界の中でも地震の発生が多い日本では、南海トラフ地震や首都直下地震など「今後発生するかもしれない地震」に対しての関心が高まっています。 地震などの災害時、自宅を含め建物の損害も大きな注意点ではありますが、ライフラインの停 […]
2022年4月1日 / 最終更新日 : 2022年4月21日 株式会社トキワシステム 地震 震度5弱・震度5強の揺れや被害はどれくらい?内容を知って適切な対策を このところ、全国各地で震度4以上の地震が頻発しています。 中でも「中規模地震」といわれる震度5弱、震度5強といった震度の地震も増えており、日本中で地震への関心もより高まっているのではないでしょうか。 一方で実際に震度5ク […]