制震装置・制震ダンパーならαダンパーEXⅡ

  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • コンパクト&高制震技術
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • サポート
  • お客様の声
    • お施主様の声
    • 工務店様の声
  • 施工事例
  • よくある質問
  • コラム
  • 会社概要
    • 会社概要
    • CSR活動
  • 採用情報
  • お問い合わせ

コラム

  1. HOME
  2. コラム

タグ一覧

  • グッドデザイン賞
  • 実証・検証データ
  • 横揺れ
  • 南海トラフ地震
  • メカニズム
  • 木造枠組壁工法
  • オイルダンパー
  • 比較
  • どちらが怖い
  • 地域
  • 電話
  • 在来工法
  • 種類
  • 口コミ
  • 建売住宅
  • 前震
  • 窓
  • 自助
  • ゴムダンパー
  • ユーザーの声
  • 地震対策
  • 本震
  • 家
  • 公助
  • 金属ダンパー
  • コスト
  • 制震
  • 余震
  • 夜
  • 共助
  • オイル(油圧)ダンパー
  • 仕組み
  • 制震ダンパー
  • 石川県
  • 耐震診断
  • 自助・公助・共助とは
  • 仕口ダンパー
  • 耐用年数
  • リノベーション
  • 能登半島地震
  • 費用
  • 効果
  • 壁ダンパー
  • メンテナンス
  • 差別化
  • 石川県能登地方
  • 耐震等級
  • 施工
  • ランキング
  • 建物倒壊
  • 対策
  • 震度6
  • 阪神淡路大震災
  • 平屋
  • 新築
  • 耐震
  • 地震の多い県
  • 震度7
  • 九州地方
  • 装置
  • リフォーム
  • 世界
  • 免震
  • 大規模地震
  • 日向灘
  • 制震テープ
  • メーカー
  • 築年数
  • 免震とは
  • 実家
  • 日本海溝
  • 自宅
  • 地震
  • 制振装置
  • 耐震性
  • ペット
  • 活断層
  • 千島海溝
  • 転倒防止
  • 住宅
  • 費用対効果
  • 耐震基準
  • 南海トラフ巨大地震
  • 危険度
  • 巨大地震
  • 耐震補強
  • 制震(制振)ダンパー
  • 選定基準
  • 揺れ
  • 南海トラフ
  • 危険度ランキング
  • 備え
  • 制震装置
  • クチコミ
  • 縦揺れ
  • 危険地域
  • 共振現象
  • 木造軸組工法
1・17 阪神淡路大震災
2023年1月5日 / 最終更新日 : 2023年1月18日 株式会社トキワシステム 地震

1・17の阪神淡路大震災について|原因や被害とその後の地震対策の変化

1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震によってもたらされた阪神淡路大震災から、今年で28年が経ちます。 マグニチュード7.3という強い地震によって近畿地方を中心に甚大な被害が発生し、東北から九州にかけて広い範囲で地 […]

「耐震診断、費用はどれくらい?」耐震診断を行う理由や流れも解説
2022年12月27日 / 最終更新日 : 2022年12月28日 株式会社トキワシステム 地震

「耐震診断、費用はどれくらい?」耐震診断を行う理由や流れも解説

現在住んでいる住宅が、地震に対してどの程度耐えられるのか、心配になる人もいるでしょう。特に国内で大きな地震が発生したとき「私の住んでいる地域で大きな地震が起きたら、自宅が潰れるんじゃないか?」こう思ってしまうことも。 こ […]

【耐震等級3相当】って何?メリット・デメリットとともに解説します
2022年12月23日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 株式会社トキワシステム 地震

【耐震等級3″相当”】って何?メリット・デメリットとともに解説します

建売住宅でも、注文住宅でも「耐震等級3相当です」と記載されている宣伝を見たことがあるでしょう。「耐震等級3」と聞くと、何となく地震に強そうなイメージが湧きますが、語尾に「相当」が付いた途端に、よく分からなくなってしまいま […]

【地震に強い家の特徴10選】揺れても安心の住まいを手に入れよう
2022年12月21日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 株式会社トキワシステム 住宅

【地震に強い家の特徴10選】揺れても安心の住まいを手に入れよう

「地震が起きてしまったとき、建物が潰れてしまったらどうしよう…」このような心配を抱えている人もいるでしょう。 東日本大震災においては約13万軒の住宅が全壊の被害を受けてしまっていて、建物が潰れる心配をしてしまうのは仕方が […]

【夜中の地震】知っておくべき10のコト事前対策も紹介
2022年12月16日 / 最終更新日 : 2022年12月22日 株式会社トキワシステム 地震

【夜中の地震】知っておくべき”10のコト”事前対策も紹介

「夜中に地震が発生したら怖いな…」こう思う人もいるでしょう。 夜中、特に就寝中に地震が起きてしまうと停電により、物が倒れたりガラスが割れたりしていても気づかず転倒してしまう可能性があります。夜中の地震による被害を避けるた […]

「地震で窓ガラスが割れるのが怖い…」万が一の行動や対策を解説します
2022年12月9日 / 最終更新日 : 2022年12月16日 株式会社トキワシステム 地震

「地震で窓ガラスが割れるのが怖い…」万が一の行動や対策を解説します

「地震が発生したとき、何に気をつけて行動するのか。」答えのひとつは「窓ガラス」です。 万が一、地震で窓ガラスが割れてしまうと、移動するとき足に刺さったり、片付けのときに手を傷つけてしまう恐れがあります。 地震で窓ガラスが […]

「地震が起きた。家族に電話が繋がらない。」原因と対策を解説します
2022年12月2日 / 最終更新日 : 2022年12月15日 株式会社トキワシステム 地震

「地震が起きた。家族に電話が繋がらない。」原因と対策を解説します

大きな地震が発生したとき、まずは身の安全を確保します。その後あなたは、どんな行動をとりますか? 多くの人は、家族の身の安全を気にして「家族に連絡を取る」行動を選択します。 ここで問題が発生します。大きな地震が発生したあと […]

建物倒壊の原因
2022年11月27日 / 最終更新日 : 2022年12月14日 株式会社トキワシステム 地震

建物倒壊はなぜ起こる?3つの脅威「共振現象・強い揺れ・繰り返し」

地震の大きな被害のひとつに建物倒壊があります。 過去の大規模地震では建物倒壊による圧死が死亡原因の大半を占めていたり、重症を負われた方が多数みられました。 こうした被害を減らすためにも、また、その場から逃げる時間を確保す […]

活断層の危険度ランキング
2022年11月22日 / 最終更新日 : 2022年11月25日 株式会社トキワシステム 地震

【最新版】活断層の危険度ランキング|大規模地震に備えて安全な住宅に住むために

日本列島には約2,000もの活断層があり、まだ発見されていない活断層も多数あると言われています。 ご存知の通り活断層は地震が発生する一つの要因となっており、過去にも活断層の動きによっていくつも大規模地震が発生しています。 […]

制震のすごさ
2022年11月18日 / 最終更新日 : 2022年11月24日 株式会社トキワシステム 住宅

あらためて知る「制震」のすごさ|今住宅に制震が取り入れられています

住宅など建物の地震対策には、耐震のほかに制震や免震といった技術があります。 「耐震住宅」「耐震等級3の家」など、住宅の耐震性は多くの人が知るところですが、今それに加えて「制震」を取り入れた住宅が増えているのはご存知でしょ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 18
  • »

よく読まれている記事

  • 地震の世界ランキング
    地震の世界ランキングで日本は何位?規模や頻度や被害から見てみよう

    日本は地震が多い国であることは、皆さんご存知だと思います。 では世界規模でみた場合、...

  • 南海トラフ巨大地震の危険地域とは
    「南海トラフ巨大地震」の危険地域はどこだろう|正しく把握しておこう

    出典:内閣府 防災情報のページ 「南海トラフ地震対策」  南海トラフ巨大地震では、広い範囲に...

  • 日本で地震の多い場所はどこだろう

    世界の中でも地震の発生の多い国、日本。 平成の時代では、阪神淡路大震災や東日本大震災、熊本地...

  • 過去の南海トラフ地震
    南海トラフ地震は過去にも繰り返し発生している!経緯を知って未来に備えよう

    今最も恐れられている地震のひとつに「南海トラフ地震」があります。 南海トラフ地震は過...

  • 地震イメージ
    震度7の地震はどのくらいなのか?震度の段階とマグニチュードの関係性について解説

    震度とマグニチュードの違い 地震が起こるたびに耳にする震度とマグニチュード。 もし、大地震が...

最新記事

  • 2023年3月16日地震制震ダンパー地震対策で自宅を安全に|今すぐ出来ることから制震ダンパーまで一挙ご紹介
  • 2023年3月9日制震ダンパー「制震ダンパー、設置しても揺れるの?無意味じゃない?」と思う人へ
  • 2023年3月2日制震ダンパー住宅制震テープってどうなの?仕組みや効果を制震ダンパーと比較してみよう
  • 2023年2月23日住宅制震ダンパー制震とは?住宅に取り入れるには制震装置(制振装置)を設置することで可能
  • 2023年2月16日住宅制震ダンパー平屋に制震ダンパーを設置することで得られる9つのメリットとは?

コラムアーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年1月
  • グッドデザイン賞
  • 実証・検証データ
  • 横揺れ
  • 南海トラフ地震
  • メカニズム
  • 木造枠組壁工法
  • オイルダンパー
  • 比較
  • どちらが怖い
  • 地域
  • 電話
  • 在来工法
  • 種類
  • 口コミ
  • 建売住宅
  • 前震
  • 窓
  • 自助
  • ゴムダンパー
  • ユーザーの声
  • 地震対策
  • 本震
  • 家
  • 公助
  • 金属ダンパー
  • コスト
  • 制震
  • 余震
  • 夜
  • 共助
  • オイル(油圧)ダンパー
  • 仕組み
  • 制震ダンパー
  • 石川県
  • 耐震診断
  • 自助・公助・共助とは
  • 仕口ダンパー
  • 耐用年数
  • リノベーション
  • 能登半島地震
  • 費用
  • 効果
  • 壁ダンパー
  • メンテナンス
  • 差別化
  • 石川県能登地方
  • 耐震等級
  • 施工
  • ランキング
  • 建物倒壊
  • 対策
  • 震度6
  • 阪神淡路大震災
  • 平屋
  • 新築
  • 耐震
  • 地震の多い県
  • 震度7
  • 九州地方
  • 装置
  • リフォーム
  • 世界
  • 免震
  • 大規模地震
  • 日向灘
  • 制震テープ
  • メーカー
  • 築年数
  • 免震とは
  • 実家
  • 日本海溝
  • 自宅
  • 地震
  • 制振装置
  • 耐震性
  • ペット
  • 活断層
  • 千島海溝
  • 転倒防止
  • 住宅
  • 費用対効果
  • 耐震基準
  • 南海トラフ巨大地震
  • 危険度
  • 巨大地震
  • 耐震補強
  • 制震(制振)ダンパー
  • 選定基準
  • 揺れ
  • 南海トラフ
  • 危険度ランキング
  • 備え
  • 制震装置
  • クチコミ
  • 縦揺れ
  • 危険地域
  • 共振現象
  • 木造軸組工法
資料請求はこちら
  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • コンパクト&高制震技術
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • 製品サポート
  • 取引先様専用ページ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
    • 主要取引先一覧
    • 採用情報
    • CSR活動
株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

統括営業本部
〒432-8068
静岡県浜松市西区大平台2丁目48番24号
TEL 0120-948-314 FAX 053-525-8822

東京営業所
〒105-0003
東京都港区西新橋1丁目17番6号
TEL 03-6550-9250 FAX 03-6550-9251

  • facebook
  • instagram

Copyright © 制震装置・制震ダンパーならαダンパーEXⅡ All Rights Reserved.

資料請求はこちら
資料請求はこちら
TOPへ戻る
資料請求 オンライン相談 お問い合わせ
資料請求 資料請求
MENU
  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • コンパクト&高制震技術
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • サポート
  • お客様の声
    • お施主様の声
    • 工務店様の声
  • 施工事例
  • よくある質問
  • コラム
  • 会社概要
    • 会社概要
    • CSR活動
  • 採用情報
  • お問い合わせ