何があれば安心?最低限必要の防災グッズのチェックから見直しまで

災害が起きた際に備える防災グッズについて

大地震が起きた際の防災グッズの用意、出来ていますか?

災害が起きて自宅が被災してしまった時は安全な場所に非難し、避難所生活をする事になります。

支援物資がいつ頃届くか分かりませんので、防災グッズは最低3日分、できれば1週間分が望ましいです。

ネットや店頭で、様々な防災グッズがセットになって販売されていますが高価だったり、中身が偏っていたりするので、うまくそれらも活用しつつ、各自でもそろえましょう。

最近では100円ショップにも防災グッズが充実しています。

当然ですが災害が起きると品薄になってしまいますので、普段からチェックしておくのがお勧めです。

防災グッズ

最低限必要なもの

  • 水(飲料用、生活用水と分けて用意しましょう。生活用水は、湯船に常に水を張っておくことを心がけると良いでしょう。)
  • 食料品(缶詰、チョコレート、ビスケットなど、普段から食べなれているもの、賞味期限が長いもの)
  • 貴重品(通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
  • 救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
  • ヘルメット、防災頭巾
  • マスク
  • 軍手
  • 懐中電灯・ 衣類
  • 下着
  • 毛布、タオル
  • 携帯ラジオ、モバイルバッテリー
  • 使い捨てカイロ(冬場に必須)
  • 冷感タオル、ハンディ扇風機など(夏場に必須)
  • ウェットティッシュ(手が洗えない時、お風呂に入れない時などに重宝)
  • 洗面用具
  • 携帯トイレ
  • おくすり手帳(持病がある方は必須!)

幼いお子様がいるご家庭は・・・

哺乳瓶、ミルク、紙オムツ、離乳食などの用意も忘れずに!

特に哺乳瓶は洗えない事を考え、できるだけ複数用意しておくのが安心です。

上記に加え、自身のライフスタイルや季節、志向に合わせて、必要なものを足し、不要なものは取り除きましょう。

日常生活の延長、ローリングストック法

非常食については、普段からレトルト食品やフリーズドライ、缶詰などを多少ストックしている方は多いのではないでしょうか。

災害時用に非常食、水を用意している方は多いと思いますが、その後、見直しはしていますか?用意しただけで満足してしまい、いざ災害が来て取り出すと賞味期限が大幅に切れていた……といったことが実際あります。

このような事態を防ぐため、定期的に非常食の見直しをしましょう。

政府や様々な専門家が勧めているのがローリングストック法というものです。

その名の通りストック(備蓄)をローリング(回転)させることです。

やり方は簡単で、月に1度、備蓄している非常食を食べる日を決め、備蓄している非常食を食べてその分を後日補充するだけです。

良い点は、普段食べなれているものなので、災害時も普段の味を食べることができ安心なことです。

災害時用の非常食に比べるとどうしても賞味期限が短いですが、月1度入れ替えるこのやり方なら心配はいりません。

災害時用の非常食だとなかなか進んで食べる気にはなれないと思いますが、いつものメニューなら楽しく食べられますよね。

月1度のこの日が楽しみになるかもしれません。

 

地震対策には制震装置「αダンパーExⅡ」

避難所へ行くことになっても自宅で過ごすことになっても、防災グッズの用意は必須です。

ただ、出来ることなら、避難所には行きたくありませんよね。

大地震が起きても自宅でこのまま生活を送るには、自宅の万全の地震対策が不可欠です。

万全の地震対策に必要になってくるのが、耐震工法にプラスした制震装置「αダンパーExⅡ」の導入です。

制震装置を導入することにより、「耐震」で強度を上げた建物の揺れを吸収し、

建物の揺れを抑え、建物のダメージを軽減することができます。

制震装置「αダンパーExⅡ」は、大地震、繰り返される地震から大切な住まいを守ります。

※繰り返し起きる地震についての詳細記事はこちら

地震対策は事前の「準備」によってすべてが決まります。

どのような些細なことでも、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせページはこちら。

監修者情報

株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

制震ダンパー・地震対策の情報について発信しています。
トキワシステムが提供する制震ダンパー『αダンパーExⅡ』は、地震から建物を守り、住まいの安心と安全をご提供いたします。

保有資格
・二級建築士
・フォークリフト運転技能者
・木材加工用機械作業主任者
・第二種電気工事士

受賞歴
・GOOD DESIGN AWARD 2021