制震装置・制震ダンパー トキワシステム

  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • 制震装置「αダンパーExⅡ」の特徴
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • サポート
  • 導入の流れ
    • 導入の流れ─ ビルダー様 ─
    • 導入の流れ─ お施主様 ─
  • お客様の声
    • お施主様の声
    • 工務店様の声
  • 施工事例
    • 新築
    • リフォーム
  • よくある質問
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 採用情報
    • CSR活動
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ ─ ビルダー様 ─
    • お問い合わせ ─ お施主様 ─

コラム

  1. HOME
  2. コラム

タグ一覧

  • 地震
  • 防災
  • 住宅・家創り
  • 地震対策
  • 耐震
  • 制震
  • ダンパー
  • 地域
  • リフォーム・中古
  • 免振
  • ランキング
  • sdgs
  • ユーザー
制振ダンパーはどのような評価を基準に選ぶべき?
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

制振ダンパーはどのような評価を基準に選ぶべき?

地震対策は耐震だけでは十分でないらしい、費用も比較的リーズナブルであることから制震(制振)ダンパーの導入を検討しているけど、費用対効果はどれくらい?そもそも免震と制振の対策はどの程度必要なの?といった疑問を持つ方も少なく […]

制振と制震の違いで地震に対する効果が変わる?
2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

制振と制震の違いで地震に対する効果が変わる?

地震対策について調べていると、耐震、制振、制震、免震というワードを目にします。この中にある制振と制震には違いがあるのでしょうか?もし違いがあるならより効果の高い方法を選ばなくてはなりません。 制振と制震の違いに加え、耐震 […]

制振ダンパーは 住宅の寿命を伸ばす? 制振のタイプによる耐用年数の違い
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

制振ダンパーは住宅の寿命を伸ばす?耐用年数の違いを解説

木造住宅の寿命は適切な手入れを続けていれば100年以上です。しかし、大地震が発生した際にはその寿命を全うできないことがあります。 ただし、制振ダンパーがあれば、揺れを吸収するという働きで住宅に地震の被害を与えず、住宅の寿 […]

制振ダンパーの仕組みをタイプ別に解説します
2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

制振ダンパーの仕組みをタイプ別に解説します

地震の多い日本では地震への備えが必要不可欠です。しかし、建築基準法の耐震基準を満たしていても、十分な地震への備えにはならない場合が多いのが実際です。多くの住宅で「制振ダンパー」を木造住宅等に設置することで、耐震対策と制振 […]

首都直下型地震の被害想定について知ろう
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 首都直下型地震

首都直下型地震について知ろう|5月に被害想定が10年ぶりに見直された

連日のように日本のどこかで発生している地震。 そして今後も危惧されている大きな地震のひとつに、「首都直下型地震」があります。 首都直下型地震については都が被害想定を検討し発表していましたが、今年の5月、東京都は10年ぶり […]

制震ダンパー ランキング オイルダンパーはαDamperExIIが第一位
2022年7月25日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

制震ダンパー ランキング オイルダンパーはαDamperExIIが第一位

木造戸建て住宅を新築する際の地震対策として制震装置を取り付けたいと思っても、実際には制震装置の種類や、メーカーの選び方で迷われることがあるのではないでしょうか?確かに種類の違いによって効果が変わってきます。 そこで参考の […]

制振ダンパーの画像とトキワシステムの施工事例集をご覧ください!
2022年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

制振ダンパーの施工画像20選を住宅タイプ別に紹介!地震後の画像もあり

  耐震だけでは不安があると考え、制震ダンパーをつけることを検討しているが、内装や外観の見栄えが悪くなることはないのだろうか…?どこにどんな装置をつけるのだろう?と不安に思うことはありませんか?でもその心配はあ […]

2022年に起きた地震
2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 過去の地震

2022年は地震が多い?1月から6月に起きた震度5弱以上の地震回数とは

2022年も半分が過ぎました。 ここへきて「今年は地震が多いな」と感じてる方も多いのではないでしょうか。 南海トラフ地震も心配される昨今、地震大国日本において地震の多さはやはり気になるものです。 そこで今回の記事では、2 […]

揺れを見える化する!リアルタイム震度(強震モニタ)とは何?|住宅倒壊に活かせる技術を紹介します
2022年7月4日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 震度・地盤

揺れを見える化する!リアルタイム震度(強震モニタ)とは何?|住宅倒壊に活かせる技術を紹介します

簡単にできる地震対策のひとつが、正確な情報をいち早く入手することです。 今までは地震速報などの「警告音から危険を察知する」場面も多くありましたが、地震研究は一歩ずつ進んでいます。 最新技術では、地震の揺れを視覚化できる対 […]

スマトラ地震とは
2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年10月10日 株式会社トキワシステム 過去の地震

スマトラ地震とはどのような地震だったのか|海外でも起きている巨大地震

この記事を読んだらわかること ・スマトラ地震とはどのような地震で、どれくらいの被害があったのかがわかります。・そこから私たちが学ぶべきことは何かを考えることができます。 スマトラ地震とは 2004年12月26日、インドネ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 19
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • …
  • 固定ページ 33
  • »

よく読まれている記事

  • 南海トラフ巨大地震でも『安全な県』はある?震度別都道府県の紹介と知っておきたい「備え」を解説 南海トラフ巨大地震でも『安全な県』はある?震度別都道府県の紹介と知っておきたい「備え」を解説
  • 【地震が少ない県はどこですか?】震度4以上の地震の少ない県をランキング形式で紹介 【地震が少ない県はどこですか?】震度4以上の地震の少ない県をランキング形式で紹介
  • 地震の世界ランキング 地震の世界ランキングで日本は何位?規模や頻度や被害から見てみよう
  • 【地震のときはどこが一番安全?】外と中、安全・危険な場所を紹介します 【地震のときはどこが一番安全?】外と中、安全・危険な場所を紹介します
  • 地震の時1階と2階はどちらが安全? 【地震】戸建では1階と2階のどちらが安全? メリットとデメリットを知っておこう

最新記事

  • 2025年7月3日防災・減災地震地震対策二次災害一次災害防災災害減災耐震災害に強い家とは?地震・台風・水害に備える住まいづくりのポイントを解説
  • 2025年7月2日耐震・免震被害耐震基準地震対策免震地域震度6震度7耐震診断耐震等級大地震巨大地震耐震補強耐震構造地震に強い耐震性ダンパー制震地震住宅木造地震に強い家の形、特徴とは?構造・間取り・地盤まで徹底解説【耐震・制震・免震の違いも紹介】
  • 2025年7月1日耐震・免震住宅制震装置制振装置地震対策制震装置制震とは?耐震・免震との違い、制震装置の種類も解説
  • 2025年6月26日防災・減災減災地震戸建て自助・公助・共助防災防災リテラシーアパート日本の地震に対する外国人の反応とは?反応の理由、安全を守る対策を解説【事業者必見】
  • 2025年6月19日震度・地盤地震対策地域活断層住宅・家創り地盤断層型地震「活断層がない県」はある?活断層の危険性や過去の被害、具体的な対策も解説

コラムアーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年1月
  • 地震
  • 防災
  • 住宅・家創り
  • 地震対策
  • 耐震
  • 制震
  • ダンパー
  • 地域
  • リフォーム・中古
  • 免振
  • ランキング
  • sdgs
  • ユーザー
資料請求はこちら
  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • 制震装置「αダンパーExⅡ」の特徴
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • 製品サポート
  • 取引先様専用ページ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
    • 全国の採用ビルダー
    • 採用情報
    • CSR活動
    • コラム
株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

統括営業本部
〒432-8068
静岡県浜松市中央区大平台2丁目48番24号
TEL 0120-948-314 FAX 053-525-8822

東京営業所
〒108-0075
東京都港区港南2丁目16番2号
太陽生命品川ビル28F
TEL 03-6550-9250 FAX 03-6550-9251

  • facebook
  • instagram
  • youtube

Copyright © トキワシステム All Rights Reserved.

資料請求はこちら
資料請求はこちら
TOPへ戻る
資料請求 オンライン相談 お問い合わせ
製品紹介 サポート 施工事例 問合わせ 会社概要
資料請求 資料請求
MENU
  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • 制震装置「αダンパーExⅡ」の特徴
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • サポート
  • 導入の流れ
    • 導入の流れ─ ビルダー様 ─
    • 導入の流れ─ お施主様 ─
  • お客様の声
    • お施主様の声
    • 工務店様の声
  • 施工事例
    • 新築
    • リフォーム
  • よくある質問
  • 会社概要
    • 会社概要
    • 採用情報
    • CSR活動
  • お問い合わせ
    • お問い合わせ ─ ビルダー様 ─
    • お問い合わせ ─ お施主様 ─