制震装置・制震ダンパーならαダンパーEXⅡ

  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • コンパクト&高制震技術
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • サポート
  • お客様の声
    • お施主様の声
    • 工務店様の声
  • 施工事例
  • よくある質問
  • コラム
  • 会社概要
    • 会社概要
    • CSR活動
  • 採用情報
  • お問い合わせ

コラム

  1. HOME
  2. コラム
  3. 選定基準
  • 地震
  • 費用対効果
  • 耐震基準
  • 南海トラフ巨大地震
  • 危険度
  • 巨大地震
  • 住宅
  • 選定基準
  • 揺れ
  • 南海トラフ
  • 危険度ランキング
  • 備え
  • 制震(制振)ダンパー
  • クチコミ
  • 縦揺れ
  • 危険地域
  • 共振現象
  • 木造軸組工法
  • 制震装置
  • 実証・検証データ
  • 横揺れ
  • 南海トラフ地震
  • メカニズム
  • 木造枠組壁工法
  • グッドデザイン賞
  • 比較
  • どちらが怖い
  • 地域
  • 電話
  • 在来工法
  • オイルダンパー
  • 口コミ
  • 建売住宅
  • 前震
  • 窓
  • 種類
  • ユーザーの声
  • 地震対策
  • 本震
  • 家
  • ゴムダンパー
  • コスト
  • 制震
  • 余震
  • 夜
  • 金属ダンパー
  • 仕組み
  • 制震ダンパー
  • 石川県
  • 耐震診断
  • オイル(油圧)ダンパー
  • 耐用年数
  • リノベーション
  • 能登半島地震
  • 費用
  • 仕口ダンパー
  • メンテナンス
  • 差別化
  • 石川県能登地方
  • 耐震等級
  • 壁ダンパー
  • 建物倒壊
  • 対策
  • 震度6
  • 阪神淡路大震災
  • ランキング
  • 耐震
  • 地震の多い県
  • 震度7
  • 九州地方
  • リフォーム
  • 世界
  • 免震
  • 大規模地震
  • 日向灘
  • メーカー
  • 築年数
  • 免震とは
  • 実家
  • 日本海溝
  • 制振装置
  • 耐震性
  • ペット
  • 活断層
  • 千島海溝

選定基準

制振ダンパーはどのような評価を基準に選ぶべき?
2022年9月1日 / 最終更新日 : 2022年9月8日 株式会社トキワシステム 制震ダンパー

制振ダンパーはどのような評価を基準に選ぶべき?

地震対策は耐震だけでは十分でないらしい、費用も比較的リーズナブルであることから制震(制振)ダンパーの導入を検討しているけど、費用対効果はどれくらい?そもそも免震と制振の対策はどの程度必要なの?といった疑問を持つ方も少なく […]

よく読まれている記事

  • 日本で地震の多い場所はどこだろう

    世界の中でも地震の発生の多い国、日本。 平成の時代では、阪神淡路大震災や東日本大震災、熊本地...

  • 地震の世界ランキング
    地震の世界ランキングで日本は何位?規模や頻度や被害から見てみよう

    日本は地震が多い国であることは、皆さんご存知だと思います。 では世...

  • 南海トラフ地震
    南海トラフ地震のために私達ができる対策や備えとは

    地震の多い日本では、様々な大地震が想定されています。 中でも注視されているのが広範囲...

  • 地震イメージ
    震度7の地震はどのくらいなのか?震度の段階とマグニチュードの関係性について解説

    震度とマグニチュードの違い 地震が起こるたびに耳にする震度とマグニチュード。 もし、大地震が...

  • 過去の南海トラフ地震
    南海トラフ地震は過去にも繰り返し発生している!経緯を知って未来に備えよう

    今最も恐れられている地震のひとつに「南海トラフ地震」があります。 南海トラフ地震は過...

最新記事

  • 2023年1月26日地震日本海溝・千島海溝について知っていますか?周辺域での巨大地震に備えて
  • 2023年1月19日住宅制震ダンパー木造軸組工法(在来工法)と木造枠組壁工法とは?耐震性と効果的な地震対策
  • 2023年1月12日地震【九州地方の地震】日向灘とは?周辺で起きる地震と南海トラフ地震
  • 2023年1月5日地震1・17の阪神淡路大震災について|原因や被害とその後の地震対策の変化
  • 2022年12月27日地震住宅「耐震診断、費用はどれくらい?」耐震診断を行う理由や流れも解説

コラムアーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年3月
  • 2019年1月
  • 地震
  • 費用対効果
  • 耐震基準
  • 南海トラフ巨大地震
  • 危険度
  • 巨大地震
  • 住宅
  • 選定基準
  • 揺れ
  • 南海トラフ
  • 危険度ランキング
  • 備え
  • 制震(制振)ダンパー
  • クチコミ
  • 縦揺れ
  • 危険地域
  • 共振現象
  • 木造軸組工法
  • 制震装置
  • 実証・検証データ
  • 横揺れ
  • 南海トラフ地震
  • メカニズム
  • 木造枠組壁工法
  • グッドデザイン賞
  • 比較
  • どちらが怖い
  • 地域
  • 電話
  • 在来工法
  • オイルダンパー
  • 口コミ
  • 建売住宅
  • 前震
  • 窓
  • 種類
  • ユーザーの声
  • 地震対策
  • 本震
  • 家
  • ゴムダンパー
  • コスト
  • 制震
  • 余震
  • 夜
  • 金属ダンパー
  • 仕組み
  • 制震ダンパー
  • 石川県
  • 耐震診断
  • オイル(油圧)ダンパー
  • 耐用年数
  • リノベーション
  • 能登半島地震
  • 費用
  • 仕口ダンパー
  • メンテナンス
  • 差別化
  • 石川県能登地方
  • 耐震等級
  • 壁ダンパー
  • 建物倒壊
  • 対策
  • 震度6
  • 阪神淡路大震災
  • ランキング
  • 耐震
  • 地震の多い県
  • 震度7
  • 九州地方
  • リフォーム
  • 世界
  • 免震
  • 大規模地震
  • 日向灘
  • メーカー
  • 築年数
  • 免震とは
  • 実家
  • 日本海溝
  • 制振装置
  • 耐震性
  • ペット
  • 活断層
  • 千島海溝
資料請求はこちら
  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • コンパクト&高制震技術
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • 製品サポート
  • 取引先様専用ページ
  • プライバシーポリシー
  • 会社概要
    • 主要取引先一覧
    • 採用情報
    • CSR活動
株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

統括営業本部
〒432-8068
静岡県浜松市西区大平台2丁目48番24号
TEL 0120-948-314 FAX 053-525-8822

東京営業所
〒105-0003
東京都港区西新橋1丁目17番6号
TEL 03-6550-9250 FAX 03-6550-9251

  • facebook
  • instagram

Copyright © 制震装置・制震ダンパーならαダンパーEXⅡ All Rights Reserved.

資料請求はこちら
資料請求はこちら
TOPへ戻る
MENU
  • 製品紹介
    • 初めての方へ
    • 地震の揺れをよく吸収
    • コンパクト&高制震技術
    • メンテナンスフリー
    • 120年製品保証
    • 新築・リフォーム問わず設置可能
  • サポート
  • お客様の声
    • お施主様の声
    • 工務店様の声
  • 施工事例
  • よくある質問
  • コラム
  • 会社概要
    • 会社概要
    • CSR活動
  • 採用情報
  • お問い合わせ