地震から避難する方法は?建物倒壊を防ぐには?|地震が起きた時・起きる前の行動が重要です

地震から避難する方法は?建物倒壊を防ぐには?|地震が起きた時・起きる前の行動が重要です

地震の発生の多い日本では、地震対策が必須と言っても過言ではないでしょう。

地震の発生により、住宅を含め建物の倒壊や損壊の被害により命の危険に直結するケースも考えられます。

地震への対策は、1日でできるものから日数のかかるものまでさまざまです。

今回は、地震から命を守るための避難の方法や地震の揺れなどから建物の倒壊を防ぐ方法など、知っておきたい情報を集めました。

これからの地震対策検討の、参考にお役立てください。

この記事を読んだらわかること

・地震対策には、簡単にできるものからしっかり検討してからでしかできないものなどさまざまです。
 その違いを知り、おさえておきたいポイントを知ることができます。
・迅速に避難行動をするために必要なこととはどのようなことかを知り、今後の地震に備えましょう。

地震対策で必要なこととは-地震に対する3つの備え-

被災

例えば台風や大雨でなどの災害の場合、天気予報などある程度の進路方向や災害の起こりそうな地域も知ることができ、「災害に備える行動」を取れる時間も確保できます。

しかし地震の場合、いつ・どこで・どの規模の地震が起こるという予想ができないのが現状です。

地震災害での被害を最小限に抑えるためには、「地震に対する3つの備え」を準備することが大切です。

その「地震に対する3つの備え」とは

① 身の安全のための備え
② 初動対応に対する備え
③ 確かな情報を入手する備え

です。

各備えに必要なポイントを、1つずつ解説していきましょう。

<参考コラム>首都直下地震が直撃、その時起きる事とは?できる対策は?

① 身の安全のための備え<命を守り、建物倒壊を防ぐ>

身の安全を守る行動は、「簡単にできるもの」から「今後のことを考え、慎重に行うこと」の2つがあります。

家具類の転倒・落下・移動防止対策をしておこう

家具類の転倒・落下・移動防止対策をしておこう 東京消防庁
引用:東京消防庁

地震の揺れに対する危険性は、決して外だけにある訳ではありません。

実は地震で発生するケガは、自宅など建物の中でも起こっています。

まず家庭でできることと言えば思いつくのが、本棚や食器棚など、大型の家具の固定です。

大型の物が室内に倒れることにより、割れたものによりケガをすることの他に「避難経路を塞ぐ」ということも考えられます。

迅速に避難するために、そして地震後の被害を少しでも削減するために、ぜひ施しておきましょう。

すでに取り入れているご家庭も多いと思いますが、付けてない方は設置をし、付いている方は緩みがないか再確認しておきましょう。

家屋や塀の強度を確認しておこう

家屋や塀の強度を確認しておこう 東京消防庁
引用:東京消防庁

地震では私たちの想像を超える力で揺れを起こし、建物などへ被害を発生させてしまいます。

住宅などへの地震対策は、家具の固定とは違い1日で行うことは難しいでしょう。

○ 住宅の構造などをふまえ、「耐震」「制震」など「どの対策が有効的なのか検討し、施工」を施す。
○ 家屋の耐震診断を受け、必要な補強をしておく。
○ ブロックやコンクリートなどの塀は、倒れないよう補強しておく。

上記のようなポイントを確認しておきましょう。

地震対策のプロのおすすめ「耐震+制震のW施工」で安全性をUPさせる

グッドデザイン賞受賞の制震ダンパー

地震対策のプロであるトキワシステムが推薦する地震対策は、「耐震の強さ」と「制震のしなやかさ」を合わせた施工です。

耐震工法では、筋交いや構造用合板などを住宅内の施し、地震の揺れに耐える家を創造します。

しかし、強さを求めるがゆえ、繰り返しの地震で建物にダメージが蓄積されていくなどのデメリットがあります。

制震は、「地震の揺れを制し、揺れを吸収する」特徴を持った地震対策です。

地震発生時の住宅被害

上の図のように、地震対策の方法により「中破」「小破」「無被害」など住宅の被害も変化します。

耐震住宅へ制震装置をプラスすることで、被害を軽減させることができるのです。

<参考コラム> 制震ダンパーが選ばれる理由|αダンパーEx Ⅱ

ブロックやコンクリートなどの塀は危険と言われていながらも、各地で起こる地震では「倒れた」という情報が発信されています。

建物や塀などは時間とともに、経年劣化をしていきます。

定期的なメンテナンスを心がけることは、今でもできる地震対策のひとつです。

② 初動対応に対する備え <万が一の避難に備え、準備しておく>

防災グッズ

地震の発生は、誰にも予言できるものではありません。

○ 消化器など、消化に対する備えを準備する。
○ 火災報知器や感震ブレーカーなど、早期発見と防止対策を準備する。
○ 迅速な避難ができるよう、非常用品を備えておく。

そのため上のような備え準備をしておくことで、被害を削減することにもつながります。

<参考コラム>何があれば安心?最低限必要の防災グッズのチェックから見直しまで

③ 確かな情報を入手する備え <正しく避難するために>

防災知識を身につけておこう
引用:東京消防庁

地震に対する対策として、「正しい情報を入手する」ことも大切な要素のひとつです。

以前であれば、災害の際にはテレビやラジオなど、情報を入手する方法も限られていました。

一方現在では、情報を集める手段もさまざまな方法があり、どれをいつ、どう活かすのかは個人の判断に任せられているという時代になりつつあります。

下の図は総務省から公開されている「熊本地震におけるICT利活用状況に関する調査結果」になります。

出典:災地域における災害情報等伝達に役に立った手段|総務省

熊本地震では、発災時から復旧期までいずれの時期においても携帯通話や携帯メール、SNSなどスマートフォン利用者、未利用者がそれぞれ日常的に利用している情報収集手段が多く活用されています。

一方、東日本大震災では利用されている情報収集手段が少ないことが特徴です。

少ない中でも発災時には、ラジオが中心的に活用されていたのに対し、応急対応期には防災無線やテレビ、ラジオ、復旧期には近隣の住民の口コミへと変化しており、利用されていた情報収集手段に変化のなかった熊本地震と比較して対照的な結果になっているのです。(総務省: 災地域における災害情報等伝達に役に立った手段 より)

「情報が多く発信される=正しい情報」だけとは限らないということです。

いざという時に困らないために、正しい情報を入手できる方法を考えておくことも重要です。

たくさんの情報があふれている中、どんな入手法法があるのかご紹介しましょう。

① 緊急地震速報

緊急地震速報は、地震の発生直後に、各地での強い揺れの到達時刻や震度を予想し、可能な限り素早く知らせる情報のことです。強い揺れの前に、自らの身を守ったり、列車のスピードを落としたり、あるいは工場等で機械制御を行うなどの活用がなされています。

緊急地震速報のながれ

width=
参照:気象庁

スマートフォンなどから流れるあの音は、見なくても危険を感じさせてくれます。

② 災害用統一SSID 00000JAPAN (ファイブゼロジャパン)

00000JAPANとは、大規模災害発生時に無料開放される公衆無線LANになります。

※災害発生から72時間以内に、この「00000JAPAN」が開放されます。

個人が契約している通信キャリアに関わらず、公衆無線 LAN を提供する事業者などが協力し、サービスを保ってくれています。

通信キャリアで言えば、株式会社NTTドコモやKDDI株式会社、ソフトバンク株式会社など8団体が参加しています。

その他にも自治体等で58団体、メーカー等で20団体、認定事業者は86団体(2022年3月17日現在)となっています。

無料開放する条件は、大規模災害によって「携帯インフラが広範囲に被害を受け、携帯電話やスマートフォンが利用できない状態が長時間継続する恐れがある場合」と限定されています。

出典:一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会

③ 防災ラジオ(携帯型ラジオ)

大規模な災害の場合、長期間ライフラインが停止する可能性も高くなります。

電気がなければ、テレビが使えなくなる、スマホやタブレットもバッテリー切れになるなども考えれます。

万が一の場合に備え、防災ラジオを用意しておくこともひとつの方法です。

今はラジオの機能だけでなく、手動発電やLEDライトやスマホ充電機能が付いたタイプなど、さまざまな物が販売されています。

④ 防災アプリ

防災アプリとは、防災気象情報や避難情報といった災害関連情報を収集するなどの機能を備えた、防災に役立つアプリの総称です。

知りたい情報を集めるだけではなく、中には家族と情報を共有できるタイプのアプリもあります。

家族内で防災に対して、どう対策し、いざという時にどうするのかなど、話し合いをしておくことも重要です。

上でいくつかご紹介しましたが、これもほんの一部に過ぎません。

災害時にしっかりと使いこなすために、日常から防災に関して意識してみましょう。

まとめ:避難や建物被害削減のために、できることをしておこう

迅速な避難を行う、大切な家を倒壊の危険から守るためには地震対策や準備が必要です。

いろいろある住宅に対する地震対策の中でも制震ダンパーは、取り入れやすく有効的な方法の一つといえます。

これから家づくりを考えている方も、家づくりをアドバイスしている工務店の方も、ぜひ一度制震ダンパーを検討してみませんか。

またここではご紹介しきれない制震ダンパー「αダンパーExⅡ」の実証実験も行っております。

制震ダンパーでいいのか迷っている。

安全性をもっと知りたいなどのご要望は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

大切なあなたの家族を守りたい ―KEEP YOUR SMILE―

地震大国と呼ばれる日本では、繰り返される大規模地震や余震への対策が大きな課題とされています。

制震装置を導入することにより、建物の揺れをしっかり抑え、ダメージを減らし建物を守ります。

「αダンパーExⅡ」を導入した場合、最大55%の地震の揺れを吸収します。

繰り返しの地震にも強く、小さな揺れからもその効果を発揮することが特徴です。

18,000棟以上の供給実績、東海地区No.1の採用数で培った知識やノウハウが活きてくるのです。

家族の生命と財産を守る住宅を目指して!「αダンパーExⅡ」がしっかりとバックアップします。

耐震住宅にαダンパーExⅡをプラスしてみませんか。

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

監修者情報

株式会社トキワシステム

株式会社トキワシステム

制震ダンパー・地震対策の情報について発信しています。
トキワシステムが提供する制震ダンパー『αダンパーExⅡ』は、地震から建物を守り、住まいの安心と安全をご提供いたします。

保有資格
・二級建築士
・フォークリフト運転技能者
・木材加工用機械作業主任者
・第二種電気工事士

受賞歴
・GOOD DESIGN AWARD 2021